エクセレントシティ本八幡駅前サザンライズ 現地を見学してきました!
こんにちは、あおやんです。
エクセレントシティ本八幡サザンライズを訪問してきました。残戸は約半分とのこと。
いつも勉強させていただいているマンションマニア さんの記事
私は20年以上本八幡に住んでいたので愛着のある街です。
本八幡駅
総武線各駅、都営新宿線、京成線と電車の便も良いですね。
都営新宿線については始発ですので座ったまま都内に出ることができます。
京成線も特急が止まりますので上野、成田空港にもアクセスしやすいです。
あ、八幡の藪知らずは危ないので近づかないでくださいね。
駅前の様子、建物の周辺はこちらです。後半には夜の様子も撮影しました。
建物
売主:新日本建設
総戸数:90戸
規模:19階建て
交通:JR総武線「本八幡」駅徒歩2分 都営新宿線「本八幡」駅徒歩4分 京成本線「京成八幡」駅徒歩8分
竣工予定:2020年1月下旬
本八幡徒歩2分の立地です。便の良さはすごいです。
良いところ:立地の他にも設備がいいと思いました。
●ディスポーザー、床暖房、食洗機、ネット(ネットは全部屋に優先と無線の設備)、トイレ内手洗い、二重床二重天井。
●全ての水が塩素を取り除いた浄水(シャワーも浄水なので髪の毛、お肌に優しい)
●顔認証セキュリティ
●ミストサウナ(ミストは2段階の水の粒、細かくすると本とかも読めてしまいます。)
●ガス節約
●一括受電(60アンペア相当を40アンペア以下のお値段で。のちのちIHにもできます。)
気になるところ
●免震(上層階ではかなりの揺れを感じるそう)
●停電したら水は来なくなる(地震だけではなく)
●3階くらいまでは前のパチンコ屋さんとこんにちはしてしまう。パチンコ屋さんの方には足の方までくる大きな窓がありかなりの開放感。しかし低層階は下から丸見え。
●下がり天井がある(2階〜15階は1915m)すごい圧迫感でした。
●5タイプあるうち2タイプは50㎡以下でローン控除を受けることができない。
●となりのビルとぴったりくっついているため、ビル側の1番小さいタイプはお隣以上のビルでないと採光が心配。
●敷地が狭い。
眺望
駅前であるがゆえにある程度の高さまでは隣接する建物が目に入ってきます。前述の下がり天井の件もあるので16階以上がいいでしょう。しかし、周辺にも高い建物が建つことも充分に考えられるので過度に期待しないほうがいいと思います。
19階のイメージ。
商店
北口にも南口にも個人商店もスーパーもたくさんあるので普段の生活、飲食、医療に関しては問題ないでしょう。近くにコルトンプラザがあるのでそちらまでの道のりを歩いてみました。
コルトンは無料バスが出るんですけど14号がむちゃくちゃ混むので歩いちゃった方が早いんですよね。
裏のパン屋さん、モローさん
お店の方に伺うと出店して1年4ヶ月とのこと。この辺りは店舗の入れ代わりもけっこうありますね。
目の前にだんちょうてーさんもありますよ
小学校までの道のり
学区は大和田小学校ですね。
ハザードマップ
●真間川
●江戸川
犯罪状況
交通事故マップ
今回の訪問で学んだこと
●今回担当してくれた営業さんの話では千葉では総武線は非常に人気のある路線で特に市川、本八幡、船橋、津田沼であれば今後も資産価値が落ちにくいとのお話。私の住んでいる下総中山は微妙らしいです、トホホ‥。
●総武線は成熟している駅が多く一気に開発した駅と比べ人口の動きが安定しているため、将来も安定して発展していくとのこと。しかし成熟しているが故にマンション用の立地が少なく、なかなか新築は出ないみたいです。
●資産価値は駅力×距離(徒歩5分以内)で決まってきます。
●そして昨今の家族のコンパクト化の影響を受けて大きな間取りは売りにくくなるとのこと。1LDK、2LDKが人気。
●マンションがいいのは戸建てと比べ駅に近い傾向があり老後に便利、間取りの中に階段がないのでこれまた老後に便利。
●販売の時期について。上層階や大きい広さの値段の高い部屋は早い段階から販売を始め後半に残らないようにすること、逆に安い価格の部屋は最後の呼び込み広告のために最後まで残しておき、3,000万円台からという宣伝の方法をとるということ。
●新日本建設は販売も施工も自社で行うため中間コストを省け安い価格で販売できるとのこと。
最後まで読んでいただきありがとうございます。駅前の立地はすごいです。これは通勤にも、どこに出かけるにも便利でフットワークが軽くなりますね!今回は駅前なので夜の周辺の雰囲気を撮影してみました。